大腸カメラ

大腸カメラ(大腸内視鏡)検査とは

大腸カメラ(大腸内視鏡)検査とは大腸カメラ検査は、早期の大腸がんや、将来がん化する可能性のある大腸ポリープを発見できる唯一の検査です。高齢化や食の欧米化などにより、大腸がんの罹患者や死亡者数は増加傾向にあります。大腸がんは比較的進行が遅く、早期発見によって完治しやすいがんです。ただし自覚症状に乏しいためかなり進行してから発見されることが多くなっています。自覚症状のない段階で大腸カメラ検査を定期的に受ければ早期発見が可能です。
大腸カメラ検査は事前の下剤服用や検査中の苦しさ、検査後に残るお腹の張りなどの問題がありましたが、当院ではこうした問題を解決する検査手法を導入しており、きめ細かく配慮した検査を行うことで楽に受けていただけるようにしています。なお、ご自宅で下剤を服用するのに不安を感じる場合には、1泊入院による検査も可能です。

苦痛を抑えた精度の高い検査のために

最新鋭の富士フィルム内視鏡『LASEREO 7000システム』を導入

最新鋭の富士フィルム内視鏡『LASEREO 7000システム』を導入2波長のレーザー光線の発光強度比を変更でき、分光画像処理や信号処理を加えることで、微妙な色の変化・血管・構造を強調した観察が可能であり、微細な病変の早期発見に大きく役立ちます。

BLI/LCI機能に対応

高コントラストな信号を強調する画像処理を行うことで血管や表面構造などの観察に適した画像を表示するBIL,BLIでさらに明るい画像を得られるBLIーbright、赤色付近の色を信号処理で強調して炎症診断を強力にサポートするLCIの機能を搭載しています。また、白色光観察では、分光画像処理により微妙な色の変化を強調するFICE機能も搭載されています。

BLI/LCI機能に対応

 

目的に合わせた観察タイプを瞬時に切り替え可能

白色光/FICE、BIL、BLIーbright、LCIの観察モードは、スコープスイッチで簡単に切り替え可能です。フルサイズ画像の隣に直近のインデックス画像4枚を表示でき、BLI観察の拡大もスムーズに行うことができます。

内視鏡炭酸ガス送気装置

内視鏡炭酸ガス送気装置腸管は曲がりくねっているためヒダやシワがたくさんあります。大腸カメラ検査では空気を送り込むことでヒダやシワを伸ばしてすみずみまで観察しています。従来は空気を送気していましたが、検査中にお腹の張りを強く感じ、検査後も膨満感がなかなか解消しませんでした。当院では空気の200倍吸収しやすい炭酸ガスを送気する装置を導入し、短時間にお腹の張りを解消できるようにしています。炭酸ガスは二酸化炭素になって呼吸の呼気で自然に排出されるため、安全性も高くなっています。

当院の特徴

特徴1 鎮静剤で眠ったような状態の検査も可能

大腸カメライラスト大腸カメラ検査に不安や苦手意識がある方には、軽い鎮静剤を使ってウトウト眠っているような状態で受けられる検査も可能です。緊張のないリラックスした状態になりますので、スムーズに検査が進んで検査時間も短縮できます。効果には個人差がありますが、ほとんどの場合、苦痛や不快感のない検査が可能です。ただし、鎮静剤を用いた検査を受けた場合には、ご帰宅時にご自分で車・バイク・自転車の運転が禁止されますのでご注意ください。

特徴2 負担軽減のための無送気軸保持短縮法

大腸は長く、ねじれや曲がりなどの形状も個人差が大きく、癒着などを起こしていることもあります。こうしたことから、挿入時に手探りでスコープを進めてしまうと大腸壁を押してしまい、苦痛につながります。当院では、大腸を手前に折りたたむように挿入する高度な無送気軸保持短縮法を用いてスコープを挿入し、大腸を圧迫しない挿入を実現しています。

特徴3 炭酸ガスで検査中や検査後の膨満感解消

炭酸ガスで検査中や検査後の膨満感解消大腸のヒダやシワを伸ばして観察するために送気する際に空気よりも200倍吸収が早い炭酸ガスを使用することで検査中や検査後の膨満感を早く解消できるようにしています。呼気で自然に排出されるため、安全性が高い手法です。

特徴4 下剤服用を院内で行うことができます

下剤服用を院内で行うことができます大腸カメラ検査では腸内をきれいにする必要があるため、下剤を服用します。通常はご自宅で下剤を服用しますが、下剤服用に不安がある場合には早めにご来院いただいて院内で下剤を服用することができます。下剤を服用後のご来院の移動時が心配という方にもおすすめできます。また、前日の食事制限なども含めてお任せいただける入院による検査も可能です。ご不安があればスタッフへすぐにご相談いただくことができるので、安心して下剤を服用していただけます。

特徴5 胃カメラ・大腸カメラの同日検査可能

胃カメラ・大腸カメラの同日検査可能当院では、1日で胃カメラと大腸カメラの両検査を受けることが可能です。検査のためのスケジュールを別に作る必要がありませんし、食事制限なども1回ですみますので、お忙しい方でも両検査を受けていただけます。

*土曜日は行っておりません

大腸カメラ検査の流れ

Step1前日

前日朝より、アルコール、牛乳、コーヒーを控えます。
食事は消化の良いものを食べ、夕食を21時までに食べたら、後は検査終了まで絶食です。水分は、水や薄いお茶など透明で糖分のないものを飲むようにしてください。
就寝前にラキソベロン1本を服用します。

Step2当日朝

朝食は食べないでください。水分は、水や薄いお茶など透明で糖分のないものを飲むようにしてください。

内服について

普段、薬を服用されている場合、検査3時間前までに水で内服します。ただし、糖尿病治療薬は低血糖になる可能性がありますので休薬するなど、薬によっては休薬の必要がある場合もあります。内服や休薬については、事前にくわしくお伝えしますので、その内容を守ってください。

ご自宅で下剤を服用される場合、検査の3~4時間前に服用しはじめ、便意が落ち着いたらご来院いただきます。
鎮静剤を用いた検査をされる場合、ご帰宅時にご自分で車・バイク・自転車の運転は禁止されます。ご来院の際にも公共交通機関をご利用になるか、ご家族などに送迎をお願いしていらしてください。

Step3ご来院

検査30分前までにご来院ください。院内で下剤を服用する場合には、朝早くご来院いただいています。
便が透明になったことを確認したら、検査が可能になります。
鎮静剤を用いた検査をご希望される場合には点滴を行います。

Step4検査

鎮静剤を使用する場合は、検査直前に投与を開始します。
検査自体は15~30分程度ですが、組織採取を行った場合にはもう少し時間がかかります。

Step5検査後

検査を行った医師が検査画像をお見せしながら、わかりやすく結果をご説明します。
なお、検査中に組織採取を行った場合、病理検査の結果が出るまでに1週間程度かかります。その場合には、後日改めて結果をご説明しています。

飲食は1時間後から可能ですが、組織採取を行った場合には3時間後に飲食可能になります。組織採取には食事などに関する制限を数日~1週間程度守っていただく必要があります。詳細についてはくわしくご説明しています。
なお、組織採取を行わなかった場合も、検査当日の遠出や激しい運動は控えてください。

検査費用

  1割負担 3割負担
大腸カメラ検査のみ 約1,600円 約4,800円
大腸カメラ+病理組織検査 約3,000-5,000円 約9,000-15,000円
日帰り大腸ポリープ切除 約5,000-10,000円 約15,000-30,000円

大腸カメラ(大腸内視鏡)検査の診察予約について

大腸カメラ(大腸内視鏡)検査をご希望の方は、検査前にまず診察させていただく必要がございます。ご予約を希望される方は、当院へ直接お電話でご相談ください。代表電話:0436-20-8882

やりたクリニック
             
住所 〒290-0022 千葉県市原市西広131
診療科目内科、消化器内科、小児科、循環器内科
TEL 0436-20-8882
アクセス お車でご来院の場合館山自動車道・市原インターから館山方面へ5分
電車でご来院の場合JR 内房線・五井駅乗り換え小湊鉄道・海土有木駅 徒歩10分

アクセスはこちら

※横にスクロールできます

内科・消化器内科 8:00~11:30
15:00~17:30
小児科 9:00~11:30
15:00~17:30
循環器内科 9:00~11:30
15:00~17:30

*土曜日の午後は休診となります。

TOPへ